まずは塗料選びです。
ホームセンターを何件か廻ってみて良さそうなのはないか探しました。
これがいいかな!?
アサヒペンの「水性屋上防水遮熱塗料」
「特殊顔料と中空ビーズの相乗効果で太陽光照射時の赤外線を反射し、同じ色の従来の塗料に比べて陸屋根やベランダの表面温度上昇を抑る」
「屋上表面温度に最大13~9℃の差が出る」
との事なので、これはエアコンの効きに差が出るのではないでしょうか?
沖縄のコンクリート屋根専用ってのもあったが、違いがよくワカランし、説明書きは不十分で高いし。
まぁ、最初なんだから、こんなのがいいのかな。
断熱防水と遮熱防水?
同じようなもんでしょう!
色は3色ライトグレー ライトグリーン ダークグリーンの3色があり、なんとなくライトグリーンがキレイでしょう!
との事でライトグリーンを購入。
これが最初の失敗でした。
後で缶を開けて後に気づいた小さな注意書きに「温度差は色によって異なります。ライトグレーで13度、ダークグリーンで9度」との事。
誰も見ない屋根の上、色によって温度差があるなら初めから効果の大きいライトグレーにしたのに。
もう少し大きく書いてくれよ。
ホームセンターの人も「ライトグリーンがキレイですね」って、大した説明もなかったし。。
シーラーの下塗りの他にも、塗料で2回塗りが効果ありとの事なので、我が家の屋根の広さ(180㎡)を考えて、シーラーと塗料を大量に購入 。
12万円くらいしたでしょうか。
ワゴン車に商品を詰め込み自宅に搬入しました。
いよいよ塗装作業開始です。
まずはシーラーを塗ります。
熱中症対策に、小型ファン付き空調作業服(夏のクールウェア)
←屋根の洗浄に戻る シーラーの塗布へ→